新しい命の誕生は、人生の中でも特別で喜びに満たされた瞬間です。
そんな幸せな出来事をお祝いする出産祝いのメッセージには、心を込めたメッセージを添えたいですね。
でも、「どんな言葉を選べばよいかわからない」「形式を間違えたら失礼では?」を迷ってしまう方も多いでしょう。
この記事では、友人・家族・職場など関係別の出産祝いメッセージの例文を紹介します。
書き方のマナーや避けるべき言葉・贈るタイミングも解説。 メッセージと一緒に贈るのにぴったりな出産祝いギフトも紹介していきます。
「おめでとう」の気持ちがきちんと伝わる、心温まるメッセージを贈る参考にしてくださいね。
出産祝いのメッセージ文例
出産祝いのメッセージは、相手との関係性や距離感によって言葉遣いや内容を変えることが大切です。
「おめでとう」という気持ちと産後の気遣いを組み合わせるのが基本です。「無理しないで」「体を大切に」といった一言を添えると気持ちが伝わるでしょう。
初産や2人目など相手の状況を意識して、気遣いや応援の言葉を加えると印象に残るメッセージになります。
ここでは、親しい友達から上司、兄弟、親戚、そして少し遅れて贈る場合まで、具体的な文例を紹介します。
親しい友達・友人
親しい友達や友人には、形式よりも気持ちが伝わるようなメッセージを贈りましょう。
少しくだけた表現でも心がこもっていれば気持ちが伝わるはずですよ。
「赤ちゃんの誕生、本当におめでとう!ずっとこの日を楽しみにしていました。 毎日寝不足かもしれないけど、ママとしての姿が本当に楽しみです。 |
「かわいい家族が増えて、ますます笑顔の絶えない家庭になりますね。 泣いたり笑ったりいろんな日があると思うけど、どの日もきっと大切な思い出になるよ。」 |
「出産おめでとう!お腹の中にいた赤ちゃんにやっと会えたね。 これからも体を大事にして、いつか親子で一緒に遊びに来てね。」 |
親しい友達にはおめでとうという気持ちや身体への気遣い、新生活への応援などを入れると自然で温かいメッセージになります。
兄弟・姉妹
兄弟・姉妹に贈る出産祝いのメッセージの例文です。
家族の一員としての温かみを込めたメッセージを贈りましょう。 形式よりも見守る姿勢を大切にしたいですね。
「おめでとう! 家族が増えて、ますますにぎやかで幸せな家庭になりますね。 小さいころ一緒に遊んでいた自分たちが、いまは親になっているなんて不思議な気持ち。赤ちゃんにも早く会いたいよ。」 |
「ご出産おめでとう。 きっと今は慣れないことばかりで大変だと思うけど、ゆっくりで大丈夫。 家族が増えた分、喜びも笑顔も何倍にもなるはず。落ち着いたらみんなで集まろうね。」 |
「赤ちゃんの誕生、本当におめでとう。 お兄ちゃん(お姉ちゃん)として、これからも見守らせてね。 無理しすぎず、楽しい時間をたくさん過ごしてね。」 |
職場の上司・先輩
職場の上司や先輩に贈る出産祝いのメッセージの参考にしてください。
ビジネス関係のお相手には丁寧で失礼のない敬語表現が基本です。
季節の挨拶などを加えてもよいでしょう。
「ご出産おめでとうございます。 母子ともにご健康とのこと、心よりお慶び申し上げます。 お忙しい毎日の中でも、どうかお身体を大切にお過ごしください。 赤ちゃんの健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。」 |
「新しい命の誕生、本当におめでとうございます。 育児と仕事の両立は大変かと思いますが、焦らず一歩ずつ進んでください。 職場一同、心より応援しております。」 |
「赤ちゃんのご誕生をお祝い申し上げます。 これからはご家族の新しい時間を楽しんでください。 職場でもまたお会いできる日を楽しみにしております。」 |
職場の後輩・同僚
職場の後輩や同僚に贈る出産祝いのメッセージの例文です。
同僚には親しみとねぎらいのバランスが大切です。
職場復帰を気にしすぎず、まずは「お疲れ様」「無理しないでね」という気遣いを伝えるメッセージを贈りましょう。
「ご出産おめでとうございます! 日々の大変さの中にも、きっとたくさんの幸せが詰まっていると思います。 寝不足などで大変だと思いますが、無理せず休みながら頑張ってね。」 |
「赤ちゃんとの生活が始まりましたね。 きっと笑顔も涙もいっぱいの毎日になると思いますが、それが何よりの宝物になりますように。」 |
「出産おめでとう! 仕事もいつも頑張ってたから、きっと素敵なママ(パパ)になるね。 また落ち着いたらいろいろ話そう!」 |
甥・姪など
甥や姪など親戚に贈るお祝いメッセージの例文です。
形式ばらずに丁寧で優しい言葉遣いがよいでしょう。 温かい祝福を込めたメッセージを贈りたいですね。
「赤ちゃんのご誕生、本当におめでとうございます。 小さな手足を見ているだけで幸せな気持ちになりますね。 これからの成長を家族みんなで見守ることがとても嬉しいです。」 |
「ご出産おめでとうございます。 新しい家族が加わり、笑顔の絶えない毎日になりますように。 いつでも何かあったら遠慮なく頼ってくださいね。」 |
「可愛い赤ちゃんの誕生、本当におめでとうございます。 これからの時間が温かく穏やかな日々になりますように、心よりお祈りしています。」 |
パパになった男性
パパになった男性宛てのメッセージの例文です。「父親としてのスタート」と称える言葉を入れると印象が良いでしょう。
「おめでとうございます! いよいよパパデビューですね。きっとこれからの毎日は慌ただしくも、かけがえのない時間になるはずです。 家族との時間を何より大切に楽しんでください。」 |
「ご出産おめでとうございます。 奥様の支えになりながら、新しい家族の絆を育んでください。赤ちゃんとの時間をたくさん写真に残して、思い出いっぱいの毎日を!」 |
「お子様の誕生、本当におめでとうございます。これからはパパとして、家族を守る姿がますます素敵になりますと思います。 お体にも気をつけて頑張ってくださいね。」 |
二人目以降
2人目以降の出産祝いのメッセージの例文です。上のお子さんへの気遣いを一言添えると心に残るメッセージになりますよ。
「二人目ご出産おめでとうございます! 上のお子さんもお兄ちゃん(お姉ちゃん)になって、きっと誇らしい気持ちでいっぱいでしょう。 にぎやかで楽しい毎日になりますように。」 |
「おめでとうございます。 二人目とはいえ、出産も育児も新しい挑戦ですよね。 どうか無理をせずに、ご家族皆さんで支え合ってください。」 |
「ご出産おめでとうございます。 上の子との時間も大切にしながら、笑顔あふれる毎日をお過ごしくださいね。」 |
双子の出産祝い
双子の出産祝いのメッセージの例文です。双子の場合は「2倍の喜び」「2人分の幸せ」といった表現が定番です。
「ご出産おめでとうございます! 双子ちゃんの誕生なんて本当に幸せが倍ですね。 大変なこともあると思いますが、笑顔も2倍、愛も2倍。 素敵な毎日をお過ごしください。」 |
「ご出産おめでとうございます。 二人の可愛い天使がやってきたこと、心よりお祝い申し上げます。 無理をせず、家族みんなで支え合ってくださいね。」 |
「双子ちゃんの誕生、おめでとうございます! にぎやかで笑い声が絶えない日々になりますように。 健康と幸せがずっと続きますよう願っています。」 |
出産祝いが遅れてしまった場合
出産祝いを贈るのが遅れてしまった場合に贈る、出産祝いのメッセージは以下を参考にして下さい。
お祝いが遅くなったお詫びと、今の状況への気遣いを添えることで誠実さが伝わるはずですよ。
「ご出産おめでとうございます。 お祝いが遅くなって申し訳ありません。改めて心からお祝いを申し上げます。 赤ちゃんとの毎日が穏やかで幸せに満ちていますように。」 |
「すっかり遅くなってしまいましたが、おめでとうの気持ちは変わりません。」 「落ち着いたころにお祝いをお届けします。どうか体を大切に過ごしてくださいね。」 |
「赤ちゃんの誕生から少し時間が経ちましたね。 新しい生活にも慣れてきた頃でしょうか。これからもご家族が健やかでありますように。」 |
出産祝いのメッセージのマナー
出産祝いを贈る際は、贈る時期や使ってはいけない言葉などに気を付ける必要があります。
- 出産祝いのメッセージを贈る時期
- 出産祝いのメッセージで使ってはいけない言葉
気持ちを伝える場だからこそマナー違反にならないように確認しておきましょう。
出産祝いのメッセージを贈る時期
出産祝いのメッセージを贈るのは、産後1週間から1ヶ月以内に贈るのが目安です。
体調や退院のタイミングを考慮して、母子ともに落ち着いた頃に贈ると良いでしょう。
入院が長引いたり、里帰りをしているケースもあります。相手の希望の到着日を確認して、無理のない日程を聞いてから贈ると安心です。
早すぎると気を使わせてしまいますが、遅すぎても失礼に感じられることもありますのでタイミングが重要です。
遅れたと感じるのは1ヶ月を過ぎたあたりから。ですが、遅れてもお詫びの言葉とお祝いの気持ちを込めてメッセージを贈れば失礼ではありません。
月齢に合わせたプレゼントを選んでおめでとうの気持ちを伝えましょう。
出産祝いのメッセージで使ってはいけない言葉
出産祝いのメッセージで使ってはいけない言葉は以下を参考にして下さい。
- 不幸・不吉を連想させる言葉
- 出産の苦労や痛みを強調する言葉
- 「頑張って」などの励まし系の言葉
- 縁起が悪い言葉・忌み言葉
- 出産の経験を軽視・比較する言葉
- 宗教・思想に関する言葉
「死」「流れる」「苦しい」など不吉な表現は避けましょう。
また、「頑張って」は悪気なく使いがちですが、産後の体には負担がかかるため、「無理なく」「ゆっくり休んでね」に落ち着いてもよいでしょう。
不幸・不吉を連想させる言葉
出産祝いでは「死」「苦」「流」「失」「終」などの漢字を含む言葉は避けるのが基本です。
出産は命がけのシーンでもあるため、縁起を担うぐ意味でもタブーとされています。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「流れる」「消える」「失う」 | 死産・流産を連想させる |
「元気な毎日を」 「穏やかな日々を」 |
「死ぬほど」 「苦しいと思うけど」 |
マイナス感情・不安を喚起させる |
「大変だと思うけど」 「ゆっくり休んでね」 |
「終わる」「切れる」「ずっと続く」 | 命・縁の断絶を想起させる |
「新しいスタート」 「これからの毎日」 |
出産の苦労や痛みを強調する言葉
「痛かった」「辛かった」などの表現は相手の経験を思いやっているようですが、トラウマを刺激してしまうことがあるので避けましょう。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「辛かったでしょう」 「痛かったね」 |
出産時の記憶を呼び起こす可能性 |
「本当によく頑張ったね」 「尊敬しています」 |
「大変だったでしょう」 | 過剰な同情になりやすい |
「お疲れ様でした」 「ゆっくり休んでね」 |
「頑張って」などの励まし系の言葉
一般的にはポジティブな言葉でも、産後の体調が不安定な時期にはプレッシャーになりかねません。「頑張れ」という言葉は「まだ足りない」と感じさせることもあるからです。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「頑張って」 「育児も仕事も頑張って」 |
負担・責任感を与える |
「無理せず」 「あなたのペースで」 「ゆっくり過ごしてね」 |
「早く元気になってね」 | 焦らせてしまう | 「焦らずゆっくり体を休めてね」 |
縁起が悪い言葉・忌み言葉
「切れる」「終わる」「分かれる」などの言葉は避けたほうが無難でしょう。
「寒くなってきたから体が冷えないようにね」というのは労わりの気持ちで使いがちですが、「体を温かくして、ゆっくり過ごしてね」などと言い換えたほうがよいですね。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「切れる」 | 命や縁を断つ意味 | 「つながる」「続く」 |
「落ちる」 | 流産・不幸を連想する | 「安らぐ」「穏やかになる」 |
「冷える」 | 体調不良を暗示する | 「温かい」「穏やかな」 |
出産経験を軽視・比較する言葉
「うちの時はもっと大変だった」「意外と平気だったんじゃない?」など、出産体験を軽く扱う言葉は禁物です。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「私の時はもっと大変だった」 | 経験の比較は不快感を考える | 「頑張りましたね」 |
「思ったより楽だったでしょ?」 | 個人差を軽視 | 「それぞれの出産にドラマがあるね」 |
宗教・思想に関する言葉
「信仰や考え方に関する言葉は親しくない関係では避けましょう。」「神様が守ってくれた」「運命の子」などは、価値観の違いから誤解を招くことがあるからです。
NG表現 | 理由 | 言い換え例 |
「神様に感謝だね」 | 信仰の有無により誤解される | 「本当に奇跡のような出会いだね」 |
「運命の子」 | 抽象的で伝わりにくい | 「待ちに待った赤ちゃんだね」 |
メッセージと一緒に贈りたい出産祝い
メッセージとともに出産祝いにおすすめのアイテムをご紹介します。
トワルドジュイロンパース60・70cm
上品でクラシックなデザインのロンパース。性別を問わず贈れるギフトで、写真映えも抜群。肌触りの良いコットン100%のロンパース。男の子にもおすすめです。
〈3枚セット〉 オーガニックコットンスタイセット(4種)
毎日使うスタイは何枚あってもうれしい。
360度どこから見てもラウンド可愛いスタイ。 刺繍入りの上品なオーガニックコットンスタイで、お出かけにもぴったり。
洗えるぬいぐるみ
「赤ちゃんの初めてのお友達」として人気。
柔らかくて優しい素材で、なめても安全な素材でできています。水洗いOKなので赤ちゃんに安心です。
オルゴール付きバルーンベア
パステルカラーで音楽が一緒に楽しめる可愛いギフト。
くまちゃん の尻尾を巻くとオルゴールの曲(ブラームの「子守歌」)が鳴り出します。 ベビーベッドだけでなくベビーカーにも取り付け可能です。
まとめ
出産祝いのメッセージは、たった一言でも相手の心を温かくする力があります。
「おめでとう」「無理しないで」「幸せな時間を」というフレーズを入れると、お祝いと労わりの気持ちが伝わりそうですね。相手との関係に合わせて言葉を選びましょう。
相手に負担をかけないように、贈る時期にも配慮してメッセージを贈りたいですね。
形式よりも、あなたの想いを伝えることが大切です。
心のこもった一言が、相手にとって一生の思い出になるかもしれません。
★オシャレ好きなママへ
Amber mimiは上質でおしゃれなベビー服ロンパースを取り揃えております。
「会う人にめちゃくちゃ褒められる!」と好評のオシャレで可愛い人気の商品をぜひチェックしてください♪