ベビー服を選ぶとき、サイズはどれを選べばよいか悩んでしまいますね。
新生児は50が一般的ですが、赤ちゃんはかなり大きくなることがありますので、どのサイズを選ぶか良いかわからないということもあります。
-
月齢ごとのベビー服のサイズ表
-
ベビー服選びのポイント
を詳しく解説していきます。
生まれた月ごとのベビー服のおすすめサイズも紹介しています。
出産祝いとしてベビー服を選んだり、どんなサイズの服を購入すればよいか悩んだりした際に参考にしてみて下さい。
ベビー服のサイズの目安
新生児のベビー服のサイズの目安は50です。
身長が45〜50㎝、体重3㎏が目安となっております。
赤ちゃんの成長は早く、新生児から3ヶ月にかけての体重はおよそ2倍です。
6ヶ月〜1歳になるまでには身長70㎝〜90㎝、体重は9㎏を超える赤ちゃんもいます。
ベビー服を選ぶには、サイズだけでなく季節に合ったものを選ぶことが重要です。
例えば、夏に生まれた赤ちゃんに冬服の80は着る機会は少ないかもしれません。
生まれた月ごと、月齢ごとのサイズや季節を一覧表にしました。
|
60 | 70 | 80 |
1月生まれ | 春:3月~5月 | 夏:6月~8月 | 冬:12月~2月 |
2月生まれ | 春:4月~6月 | 夏:7月~9月 | 冬:1月~3月 |
3月生まれ | 春・夏:5月~7月 | 秋:8月~10月 | 春:2月~4月 |
4月生まれ | 夏:6月~8月 | 秋:9月~11月 | 春:3月~5月 |
5月生まれ | 夏:7月~9月 | 秋・冬:10月~12月 | 春:4月~6月 |
6月生まれ | 秋:8月~10月 | 秋・冬:11月~1月 | 春・夏:5月~7月 |
7月生まれ | 秋:9月~11月 | 冬:12月~2月 | 夏:6月~8月 |
8月生まれ | 秋・冬:10月~12月 | 冬:1月~3月 | 夏:7月~9月 |
9月生まれ | 秋・冬:11月~1月 | 春:2月~4月 | 秋:8月~10月 |
10月生まれ | 冬:12月~2月 | 春:3月~5月 | 秋:9月~11月 |
11月生まれ | 冬:1月~3月 | 春:4月~6月 | 秋・冬:10月~12月 |
12月生まれ | 春:2月~4月 | 春・夏:5月~7月 | 秋・冬:11月~1月 |
成長は個人差が大きいので、参考程度に見てくださいね。
男の子・女の子でさほど大きさに差はありません。
男女兼用のデザインが主流で、ボタンの位置やサイズに明確な区別はないものもほとんど。
ママがお世話しやすいものを選ぶと良いでしょう。
月齢別のサイズ表
月齢ごとのサイズの目安を確認してみましょう。
サイズ |
月齢 |
身長 |
体重 |
50.60 |
0~3ヶ月 |
50~60cm |
3~6kg |
70 |
3~6ヶ月 |
60~70cm |
6~9kg |
80 |
6~12ヶ月 |
70~80cm |
9~11kg |
90 |
12~24ヶ月 |
80~90cm |
11~13kg |
100 |
24〜36ヶ月(2〜3歳) |
90~100cm |
13~16kg |
いつになったら70・80とサイズアップするかは個人差が大きいです。
赤ちゃんの成長に合わせてサイズを選ぶと良いでしょう。
ベビー服のサイズを月齢ごとに確認しましょう。
新生児
新生児の身長の目安は44〜55㎝、体重は3㎏が目安です。
ベビー服や肌着のサイズは50が一般的です。
外出する機会はあまりないので、短肌着・長肌着がメインです。
気候に応じてツーウェイドレスを着せましょう。
新生児期はおむつ替えが多いので、股下にボタンがないドレスが便利ですよ。
1ヶ月~3ヶ月
1ヶ月〜3ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズは50〜60が一般的です。
順調に成長しますので、サイズアップに気を付けましょう。
寒い季節は、肌着の上にロンパースを着せてあげましょう。
寝返りができない赤ちゃんのお着替えがしやすいように、前開きのものがおすすめ。
おむつ替えの頻度が高いので、股下がゆったりとしているデザインがよいですよ。
4ヶ月~8ヶ月
4ヶ月~8ヶ月の赤ちゃんのベビー服のサイズは60・70程度が目安になります。
生後半年前後の赤ちゃんの成長には個人差が大きいので、赤ちゃんに合ったサイズを着せてあげましょう。
積極的に動くようになり、寝返りやお座りができるようになります。
動きやすい服を選んであげたいですね。
ロンパースやカバーオールも便利ですが、トップスとボトムスがわかれたデザインも取り入れてみましょう。
離乳食を始めた場合、食事のたびに置き換えさせることも多いです。
スムーズに交換できるようなベビー服がおすすめです。
9ヶ月~1歳
9ヶ月〜1歳程度の赤ちゃんは70〜80歳のベビー服が目安になります。
動きやすいだけでなく耐久性があり、お手入れしやすいものを選びましょう。
このころの赤ちゃんは、トップスとボトムスがわかれたベビー服がメインになります。
服を着て練習を始める時期なので、赤ちゃんが脱いだり着たりしやすいデザインがおすすめです。
前向きになるので、引っ掛かりやすい紐やパーツがあるベビー服は避けたほうが良いでしょう。
赤ちゃんの服を選ぶポイント
赤ちゃんのベビー服を選ぶ際は、サイズだけでなくいくつか気を付けたいことがあります。
-
赤ちゃんの肌に優しい素材
-
季節に合った服装
-
成長を見越したサイズ
-
洗濯のしやすさ
-
安全性のあるデザイン
赤ちゃんのデリケートなお肌にあった素材や、季節に合ったサイズを選ぶことが重要です。
お買い替えすることが多い赤ちゃんのベビー服は、洗濯しやすいということも選ぶポイントとなります。
赤ちゃんの肌に優しい素材
ベビー服を選ぶ際は、赤ちゃんの肌に優しい素材を選びましょう。
素材 |
特徴 |
綿(コットン) |
吸湿性と通気性に優れた天然素材。柔らかいので赤ちゃんのデリケートな肌に優しい |
オーガニックコットン |
化学物質を使用せずに栽培した綿。 オーガニックコットンは、より赤ちゃんの肌に優しい素材 |
竹繊維(バンブー) |
抗菌性と吸湿性に優れた素材。優しいブランケットで赤ちゃんの肌に適している |
素材だけでなく、糸の太さや編み方にもこだわって選んだのでおすすめです。
種類 |
特徴 |
ガーゼ |
通気性・吸水性に優れている見た目も涼しげで夏におすすめ |
フライ |
伸縮性・通気性に優れている。 |
スムース |
保湿力に優れている。 |
ニットガーゼ |
伸縮性があるニット素材で肉厚です。 |
ニットキルト |
ニットをキルティング加工した素材。 伸縮性と保温性に優れている。 |
パイル |
タオルに使われる素材。 表面をカットした羽毛状・ループ状のものがある |
天竺 |
通気性がよくさらっと使いやすい。軽くてTシャツに使える素材 |
もしどんなシーンでも赤ちゃんに着られるのか、用途や目的に合わせてベビー服を選んであげましょう。
季節に合った服装
季節に合ったベビー服を選ぶことを大切に。
赤ちゃんは体温調節がまだ上手ではないからです。
快適に赤ちゃんが過ごせるように季節に応じてベビー服を選んであげましょう。
季節 |
おすすめのベビー服のポイント |
春・秋 |
気軽なものにカーディガンなど重ねられるものを選びましょう。 気温が変わりやすい季節なので、温度によって調節できるベビー服がおすすめです。 |
夏 |
軽くて通気性の良いベビー服がおすすめ 格安のロンパースや半そでシャツ・ショートパンツなどを着て、汗をかいたら交換させてください。 外で遊ぶときは帽子が必要です。 |
冬 |
保温性の高い手の厚いコットンやフリース素材がおすすめです。 あたたかいカバーオールやスリーパーなど、赤ちゃんが寒くないように重ね着させましょう。 |
成長を見越したサイズ
成長を見越してベビー服のサイズを選びましょう。
なぜなら、赤ちゃんの成長はとても速いからです。
ポイントはこちら。
-
少し大きめのサイズを選ぶ
-
調整できるデザインを選ぶ
新生児期から1歳にかけて、赤ちゃんの成長はかなり大きくなることがあります。
現在のサイズより少し先の季節・成長を見越したサイズのベビー服を選びましょう。
ボタンなどでサイズを調整できるデザインもおすすめです。
成長を見越してベビー服を選べば、赤ちゃんが快適なだけでなく、長く着られるので経済的です。
洗濯のしやすさ
ベビー服は頻繁に洗濯する必要があるからです。
綿やオーガニックコットンなど、自宅の洗濯機で簡単に洗えるものがおすすめです。
食べこぼしなどの汚れが落ちやすい素材も、ベビー服に適しています。
洗濯とお手入れのしやすいベビー服を選べば、育児の負担を軽減させることができます。
洗濯のしやすさもベビー服を選ぶ際には重要です。
安全性のあるデザイン
赤ちゃんのベビー服を選ぶには、安全性を考慮することが重要です。
以下のベビー服は避けたほうがよいでしょう。
-
小さなパーツがついている
-
引っ掛かりやすい紐がついている
-
縫い目が粗い・固い
ボタンや小さな飾りがついている服は、赤ちゃんの誤飲の危険性があります。
長い紐リボンが付いていると、引っ掛かって不安の恐れも。
可愛いデザインであっても、安全性を最優先にして選ぶようにしましょう。
縫い目の固い服は、肌の刺激となる可能性があります。
赤ちゃんのベビー服は、縫い目の外側にあるものや柔らかい縫い目のデザインを選ぶのがおすすめです。
まとめ
ベビー服のサイズや選び方のポイントを紹介しました。
赤ちゃんの成長に合わせたサイズを選ぶことが大切です。
肌に優しく安全性に配慮されたベビー服を選んであげましょう。
可愛いだけでなく、赤ちゃんが快適に安全に過ごすベビー服がおすすめですよ。
プレゼントでベビー服を贈る場合も、成長と季節に合ったものを考えてあげると喜んでもらえるでしょう。
赤ちゃんの成長は驚くほど早いので、先を見越したサイズを選ぶと失敗を防ぐことができますよ。
★オシャレ好きのママへ
Amber mimiは上質でおしゃれなベビー服ロンパースを取り揃えております。
「会う人にめちゃくちゃ褒められる!」と好評のオシャレで可愛い人気の商品をぜひチェックしてください♪